|
|
 |
|
 |
|
|
|
- 本認定マークは、ISO/IEC10995又はISO/IEC
16963が定める光ディスク寿命推定試験をNPO法人ADTCで受験し、所定の成績を収め、所定の使用許諾手続きを行った製品のみが使用できます。
- この場合の製品とは、受験した製品の製品品番と共通の全ての製品を指します。
- また、その他にもNPO法人ADTCが使用許諾した場合、使用を認める場合もあります。
- 本認定マークの使用とは、以下のような使用を指しますが、使用する場合には、NPO法人ADTCへ申告し所定の使用許諾手続きを行う必要があります。
- 無断で勝手に使用した場合、法的措置により罰せられることがあります。
- 使用例
- 製品のパッケージ
- 製品の梱包用材
-
製品の広告、広報、販促に関する各種コミュニケーション・ツールやプロモーション・ツール
-例A: |
製品を紹介・解説するための印刷物(新聞広告、雑誌広告、交通広告、パンフレット、チラシ、ポスター、製品カタログなど) |
-例B: |
製品を紹介・解説するための映像、画像(TV-CM、プロモーションビデオ、インターネット上のWebサイト、ホームページ、他) |
-例C: |
製品を紹介・解説するためのその他各種ツール等 |
- その他、製品を紹介・解説するためのものでセンターが許諾したもの
- 認定マーク以外の表記
- 認定マーク以外の表記として、光ディスクのレーベル面へ、ISO/IEC10995又は16963寿命推定試験にて所定の成績を収めた印として表記する場合、認定マークを表記する他に、以下の表記方法も認めます。
- 表記位置:最内周部又は最外周部
- 表記サイズ:視認できるサイズであること
- 表記内容:文字情報として「ISO/IEC10995
or
16963 QERYOBAA」(ISO/IEC承認番号+承認番号)を認識できる表記法にて表記
|
|
|
|
|
|
|